省エネ社会の実現のため大きな期待がかかっているスマートハウス。そのスマートハウスの中心的な役割を果たしているのがHEMS(Home Energy Management System)です。HEMSの大きな役割はふたつあり、「家庭の電気エネルギーの可視化」と「エネルギーの制御」を行うことです。HEMSを仲介して、太陽光発電システムや蓄電池、そして様々な電気機器が連動し、電気を効率的に使用することが可能になります。
このようにHEMSが省エネのために果たす役割は大きいのですが、ご家庭にとっては具体的にどのようなメリットがもたらされるのでしょうか?また、デメリットが存在するとすればどのようなことが考えられるでしょうか?
今回は、HEMSのメリットとデメリットをご紹介いたします。
スマートハウスに接続する電気機器をトータルに管理するHEMS。太陽光発電システムやリチウムイオン蓄電池はもちろん、その他に照明、エアコン、冷蔵庫、炊飯器などのおなじみの家電もHEMSの管理下で稼働します。
それらの機器がご家庭の生活パターンに合わせて自動的に制御され、さらに電気をどのくらい使っているのかをモニター上で随時確認できます。このようなHEMSが持つ「自動制御」と「見える化」という特徴から、以下のメリットがもたらされるでしょう。
HEMSが導入されていなくても、手動で照明の明るさを調整したり、エアコンの温度を上げ下げたりすることは可能です。しかし、人の手によるものであれば電気の消し忘れが生じることや、また睡眠時や不在時などは物理的に操作することができないでしょう。
そこで、HEMSを活用すれば、時間や状況など細かい条件設定でお好みの制御が可能になります。たとえば、ある特定の時間になれば電気をOFFにしたり、使用電力量が既定最大値に達せば優先度の低い家電をOFFにしたりすることもできます。このような電気機器の自動制御から、次のようなメリットが生まれます。
・ 機器を操作する手間が省ける。
・ 無駄な電気使用がなくなるため電気代の節約ができる。
・無理や我慢をすることがないため、節電に積極的になれる。
・ CO2排出量の削減に貢献できる。
HEMSによって、日ごと、週ごと、月ごとといった単位で電気使用料がはっきりと確認できます。また、より細かい単位で、たとえば時間ごとやコンセントごとの電気使用量もモニター上に数値やグラフで現れます。このような「見える化」という特徴により、以下のメリットが生まれるでしょう。
・ 電気を無駄に使っているケースが見つかり、節電を心がけることが容易になる。
・ ご家庭の生活スタイル(電気使用のパターン)が見えるようになるため、生活スタイルに適合した割安な料金プランを選択できるようになる。
・子どもにもわかりやすく、省エネに取り組みやすい。
エネルギーの使用が目見えるようになることでどのくらいメリットが得られるのか?ということは一見大きなメリットには見えないかもしれません。しかし、私たちは普段、ほぼ電気使用に対して使用している実感もないまま過ごしているため、使ったエネルギー量が目に見える数値で表されるのは非常に大きな実感をもたらしてくれますよ。先週や先月といった過去のデータも可視化され比較しやすくなるため、省エネ・節電に積極的に取り組む気持ちになること間違いなしです。
HEMSは、家電の自動制御や電気使用量の見える化によって省エネという大きなメリットが生まれますが、一方でまだ課題点があります。
HEMSによって連動する電気機器家電は情報通信技術によってネットワーク接続されています。様々なメーカーから提供される電気機器が一つのネットワーク上に繋がるためには、共通した通信規格が不可欠です。これまで使ってきた電気製品で例えれば、電源プラグとコンセントのような共通した規格が必要となるわけです。
日本のHEMSでは、「ECHONET Light」と呼ばれる通信規格が定められています。HEMSで家電をコントロールするには、各機器がECHONET Lightに準拠していることが必須となります。このことから、これまで使ってきた家電は自動制御の対象外となることがデメリットの一つとして挙げられます。
HEMSはもちろんのこと、スマートハウスに必須の太陽光発電システムやリチウムイオン蓄電池、ECHONET-Light対応家電等を新規に導入するには、やはり相応の費用負担が発生することは避けられないでしょう。そのため、HEMS導入に伴う諸費用が大きくなりがちということもデメリットの一つとして挙げられます。
ただし、HEMSの費用については、一定の条件を満たした場合に国から補助金を受けることができますので、補助金を活用することにより費用負担のデメリットを大きく削減できる可能性があります。
これらのデメリットはHEMSが未だに発展途上のシステムであり、今のところ認知度もあまり高くないということも影響しています。認知・導入する人が増えればそれに従って費用も下がっていくことでしょう。
今回はHEMSのメリットとデメリットをご紹介しました。
HEMSによって、ご家庭の電気使用量がしっかりと確認でき、また時間や状況に合わせて家電を自動的に制御することができます。その結果、無駄な電気使用が減り、電気代の節約にも大きく貢献できるでしょう。
しかし、HEMSに適合する家電はまだ少なく、そして初期導入の費用が大きくかさむことも考えられます。それでも、補助金を活用することで費用負担を軽減することができますし、今後はECHONET Lightに準拠した家電も増えてくると思います。現状のHEMSにはデメリットがあるものの、それを上回るメリットも今後はさらに期待ができると思われます。
2015/12/25