エレベーターでマスターしたいマナー 乗り降りの順番


13c6ca7c92d8f0a70cbc485eea79f4dd_m

エレベーターで知り合いと同乗したとき、会社の上司や部下との同乗、ほかにも、プライベートでエレベーターを利用したときなど、どの順番で乗り降りをすれば良いのかなどに迷った経験があるかと思います。

そこで、今回は、エレベーターのマナーについて、乗り降りの順番を解説します。

 

乗り込むときの順番

まず、誰と一緒の場合でも、エレベーターの乗り降りに関して、降りる人が最優先となります。

エレベーターに乗るために外側で待っている人たちは、エレベーターが到着したら、降りやすいように幅をあけ、降りる人が全員降りきるまで待たなければなりません。これはひとつの当たり前のマナーとしてできる必要があります。電車なども同じマナーです。

降りる際に、手伝いが必要な人がいると判断した場合に気軽に声をかけることは大切ですが、基本的には降りる人の妨げにならないように、左右の脇に別れて待っていることが大切です。

降りる人が全員降り切ったと確認したら、エレベーターに乗り込みます。会社などで同じエレベーターを上司も待っていた場合、先に並んでいたかなどに関係なく、上司に先に譲りエレベーターに入ってもらいましょう。軽く手をエレベーターの方に差し出すか、簡単に会釈するたけで伝わるはずです。

ここで、降りる人が降り切ったと確認して、自分だけ先にエレベーターに乗り込んでしまうとルール違反になるので十分気を付けてください。

 

降りるときの順番

エレベーターの中にはいり、次に自分がエレベーターを降りるとわかっている場合には、あらかじめドア付近に移動しておくなどの工夫が必要です。

エレベーターの中に人が多すぎて移動ができないと判断した場合には、無理に動く必要はありません。降りたい階に到着してから、声をかけつつドア付近に近づき、降りるのが良いでしょう。人の多さや自分が立っている位置などで判断することが大切です。

エレベーターの中にいるときも、外と同様で、会社の上司や先方などが同じエレベーターに乗っていた場合、軽く会釈をするなどの合図をして先に降りてもらうようにしましょう。あまりにやりすぎると、契約している会社の先方などにご迷惑をおかけする可能性もあるので、十分に気をつける必要があります。

また、もし仕事で契約している「お客様」などが同じエレベーターにいらっしゃる場合は、同士よりも「お客様」を最優先してエレベーターの乗り降りをしてもらう必要があります。

 

小さな気配りを大切に

エレベーターの乗り降りが正しくできるようになれば、エレベーター内の状況も変えていく必要があります。ボタン操作などをする場所が空いていれば自分から率先してその場所にたち、エレベーターの開け閉めなどを担当する必要があります。

必死になってボタン操作の役割をする必要はありまんせが、空いていればするようにしましょう。

他にも、お手伝いが必要な方やお年寄りに出会った時には、降りたい階段の回数を聞き、代わりにボタン操作をしたり、眺めに開閉の時間を儲けるなども大切なことです。

毎日のように利用するエレベーター、しっかりとマナーも押さえておきたいものです。